
これからリゾートバイトで離島に行くことを考えています。だけど、離島は行ったことがないから不安だな。離島での生活で不便な点は何だろう?
離島はなかなか行く機会がないので、不安なこと多いですよね。
確かに、離島での生活は不便なことが多いです。
しかしながら、最近は昔よりも生活は快適に過ごすことが出来ます。
なぜならば、ネットを使うことにより、買い物・見たい映画を観る・暇つぶし等をすることが出来ます。なので、生活はやり方次第では、快適に過ごすことが出来ます。

【経歴】リゾートバイト歴5年目・16カ所のホテル・旅館などに行きました。その中で、離島でリゾートバイトを3カ所しています。今回はその体験から離島でリゾートバイトのメリットとデメリットを紹介していこうと思います。
離島のリゾートバイトが向いている人・向いていない人
私が経験した離島は
- 北海道 礼文島
- 東京都 八丈島
- 沖縄県 小浜島
の3カ所です。3カ所共に不便なこともありましたが、楽しく過ごせました。
その体験として、離島生活には向かない人・離島のリゾートバイトに向いている人がいます。向かない人にはかなりシンドイ思いをするので、辞めておいた方がいいです!
離島のリゾートバイトが向いている人の特徴
また、都会を離れてリラックスしたい人には、かなり向いていると思います。離島でこれからの人生について考えるのも面白いですよ!
離島のリゾートバイトに向かない人の特徴
私の経験から言うと、このような方はあまり離島生活に向かないと思います。
離島生活はある程度不便なことがつきものです!なので、上記の方は離島に来ているリゾートバイトの方に嫌われる可能性が高いです!
まとめ:離島のリゾートバイトはリラックスしたい人にオススメ!
離島のリゾートバイトはリラックスしたい方にオススメです!
・会社が嫌になり辞めてくる人
・彼氏・彼女と別れた
・人生に辛くなった
離島は東南アジアのような時間にルーズな面もあります。怒らずに、それを受け入れられる方には離島生活は向いていると思います。
離島生活の3つのメリット
離島の良いところは、
- 島民が優しい
- のんびり過ごせる
- 観光地に行ってもあまり人がいない
の3つです。
島民の方が優しい
島民の方が優しいです。
のんびり過ごせる
離島は何もないですが、その分都会では経験できないぐらいのんびり過ごせます!
・夜に海でのんびりしよう
・山に行って星を見よう
・休みの日にのんびり散歩しよう
このように、離島ならではの経験が出来ます。
観光地に行ってもあまり人がいない
離島にも観光シーズンがありますが、観光シーズンでもあまり観光地に人はいません。
なので、何時間も並んだりするストレスとは無縁です!
まとめ:離島は心が穏やかになる
離島は不便な所も多いですが、慣れると快適に過ごすことが出来ます。
離島のメリットは、
- 島民が優しい
- のんびり過ごせる
- 観光地に行ってもあまり人がいない
という所です。
都会の生活に疲れた方・のんびり過ごしたいという方に離島のリゾートバイトはおススメです!
離島でリゾートバイトをする5つのデメリット
離島のデメリットは
- 交通が不便
- 台風が来ると大変
- 物価が高い
- 短期求人が少ない
- ネット通販が届くまで時間がかかる
交通が不便
都会から来ている人は特に感じると思いますが、一回実家に帰るとなったら、かなり不便です。飛行機に乗ったり、フェリーに乗って帰らないといけません。(1日かかります)
台風が来ると大変
台風や低気圧が来ると島は遮るものがないので、雨・風共にものすごいです!都会では考えられないぐらいの猛烈な雨・風です。
物価が高い
物価は島価格なので、普通よりも20~30円高いです。物によっては2倍ぐらいの値段です!
なので、リゾートバイトの方たちはAmazonをうまく使って生活しています。Amazonなら送料がほとんどかからずに、安い値段で物が手に入りますからね。
離島で短期求人はあまりない
離島の求人で短期求人はほとんどありません。ほとんどの求人が最低3ヶ月以上~半年働けるのが条件となっています。
理由は、交通の便がかなり不便で遠いからだと思います。
離島の生活は慣れるまで最低1週間は不便
離島の生活は慣れるまでが不便です。1週間ぐらいであるもの・ないもの・出来ること・出来ないことを理解すれば、その中で楽しむことを探しますので、それまで不便です。
離島に行くときは荷物を送った方が良い【早めに送る】
離島でリゾートバイトをする時は荷物は送った方が良いです。
以下で詳しく解説していきます。
荷物は送るべき理由
離島で荷物は送った方が楽です!
離島というのは、交通手段が不便です。
一般的なフェリーのイメージは↓
こんな感じの1回に何百人も乗れるようなイメージの方が多いです。(私もそうでした)
しかし、離島によっては↓
このぐらいのフェリーの場合があります。
フェリーが小さいと、離島に行く時に、荷物が多いと苦労します。
リゾートバイトに持っていく荷物は少ない方がいいです。↓の記事に必要な荷物をまとめています。
荷物は早めに送ろう!
離島に荷物を送る際は、荷物は早めに送りましょう!
オススメの離島
オススメの離島
- 礼文島
- 沖縄の離島(宮古島・石垣島など)
- 八丈島
オススメの離島は以上の3つです!
私のオススメは、北海道の礼文島です。
礼文島の良いところ
- ご飯が美味しい
- 星空がキレイ
- 花がキレイ
- 温泉が最高(歴代NO1)
- 夕日がきれい
というような所が私が一番好きです。また、離島にしては時給も高いというメリットがあります。
私の中で、礼文島の星空・温泉は今までの人生の中で一番感動しました。他の星空・温泉が有名な観光地に何度も行きましたが、礼文島が圧倒的です!比べ物になりません!
沖縄の離島
沖縄の離島もお勧めです!
- 従業員(社員)の方ものんびりしている
- 海でリラックスできる
- 散歩が気持ちいい
沖縄の離島もお勧めです!人間関係に疲れた人はオススメです!
社員の方はかなりのんびりしている方が多いので、仕事もそこまで厳しくないところが多いです。
また、仕事の中休み・休みの日に海で遊べるのも、かなり楽しいです!
八丈島
- 東京から近い(羽田空港から飛行機で1時間ぐらい)
- 海がキレイ
- 夏も暑くない(常春)
- 花粉が飛んでいない
八丈島は、常春と言われていて、夏でも30度行かないので過ごしやすく住みやすいです!また、東京からも近く、飛行機で1本で行けるので行きやすいです。(他の離島は時間がかかる)
まとめ:離島は1度は行った方が良い
私のオススメの離島は礼文島ですが、他の離島でもいいので、離島生活を1度でも体験しておいた方が良いです!
一度離島生活を経験してしまうと、心がのんびりしますので、都会で疲れ切った心をリフレッシュするには最高です!
離島では、派遣会社によって時給が変わってくる場合が多いです。実際に、同じ仕事をしているのに時給が100円違うという悔しい思いをしました。派遣会社は時給が高い所にしましょう!
コメント