
やっぱり、1ヶ月以上 暮らすとなると、住む所って大事だよね。リゾートバイトでは、どんな寮が失敗しないのか知りたいです。
このように悩んでいる方は多いですよね。
実は、失敗しやすい寮は行く前からある程度予想がつきます。
なぜならば、私が実際に20カ所以上のホテル・旅館に行って体験してきたからです。最近では寮選びでは、ほとんど失敗していません。
この記事では、リゾートバイトで【ありがちな失敗】を紹介しながら、失敗しない寮の判断基準を紹介していきます。

【経歴】リゾートバイト歴5年目・16カ所のホテル・旅館などで働いたことがあります。求人選びで、寮は私の最も重視しているポイントです。
リゾートバイトの寮タイプまとめ
リゾートバイトの寮は大きく分けて5タイプの寮があります。
- マンション・アパートタイプ(完全個室)
- 客室タイプ(個室・完全個室)
- シェアハウス(1軒家に何人かで住む)
- 相部屋タイプ(3~6人で1つの部屋を使う)
- カップル部屋タイプ(大きな部屋を2人で使う)
この中で私のオススメはマンション・アパートタイプの寮です!
詳しく解説していきます。
マンション・アパートタイプ
リゾートバイトで一番オススメな寮はマンション・アパートタイプの寮です!
しかし、他の寮に比べて求人の数は少ないです。
ただ、この寮の場合はトイレ・お風呂が部屋についている可能性が高いので、細かいストレスを感じなくて済みます。(共有トイレが汚い等)
客室・館内寮タイプ
客室・館内寮タイプの寮の場合もオススメです。
- 出勤時間が0分
- 生活に必要な物は揃っている
- キレイ
- トイレ・風呂が付いている(ついてない場合も有)
- ホテルのWi-Fiが使える
しかし、稀にハズレの求人がありますので、しっかりと派遣会社に確認したほうが良いですよ。
勤務先の寮に到着👍
今回の寮はこんな感じ😌広さは6畳ぐらい😊収納も広いのでかなり快適❗欲しかった机があるのが嬉しい🎵あとは、座椅子をAmazonで用意するだけ😏しかし、誤算は携帯の電波が圏外😫寮のWi-Fiもスマホからだと電波一本😓パソコンだと電波良好なんだけどな😅 pic.twitter.com/V2r7AIRbcE
— 旅猿@リゾバ1ヶ月の長期休暇中 (@tabizarurizoba) December 11, 2020
↑2020年12月に入った寮の様子です。
一人で住むなら十分な広さの部屋です。デメリットもあるけど、与えられた環境をいかに快適に過ごせるように工夫するかも、リゾートバイトの楽しみの一つです!
客室寮(館内寮)がハズレの部屋の場合
- 窓がない
- トイレ・風呂が共有
- 汚い
客室タイプの寮は使わない部屋・使えない部屋を貸してくれますので、注意が必要です。
シェアハウス
シェアハウスタイプの寮もあります。
私はこの寮タイプを2回ほど経験したことがあります。
感じたこと
- プライバシーは個室なので守られる
- 一緒に住む人によって快適かどうかが決まる
- トイレ・風呂は汚いことが多い
ということです。
友達と一緒のシェアハウスに住めれば楽しいかもしれません。
相部屋タイプ
相部屋タイプの寮もリゾートバイトはあります。
スキー場で働く場合とかは、相部屋で暮らすことが多いと思います。
- プライバシーが気にならない
- 誰とでもうまくやれる
- 何処でも寝られる
このような方にお勧めです。
カップル部屋タイプ
リゾートバイトの中にはカップル専用の部屋を用意している求人があります。
カップルの部屋は普通の方の部屋よりも広い作りになっています。たまに夫婦でリゾートバイトをしている方がいますので、そういう方もいます。
稀に好条件の部屋に住める
リゾートバイトの中には「こんないい所に住んでいいの?」というような求人があります。
例えば↓
ホテルがゴールデンウィークまで暇なので、勤務先を変えようとグッドマンのホームページを午前中に見ていて、かなり条件の良い案件があった
・軽井沢
・時給1200円
・寮3DKのアパート
・勤務先→定食屋・居酒屋
しかし、午後になったら募集終了になってた😱やっぱり、好条件はすぐに埋まる😰— 旅猿@リゾートアルバイター (@tabizarurizoba) March 31, 2020
この求人は私が狙っていた求人です!しかし、先を越されてしまいました( ノД`)シクシク…
一人で3DKに住めてしまいます。また、この求人の良いところは洗濯機など生活に必要な物はすべて部屋についているという点です。
別の求人だと、海沿いのリゾートマンションに住めてしまう求人とかもあります。(家賃・光熱費無料)
というように、稀に寮が良すぎる求人が出ていたりします。
個室寮と完全個室寮の違い

派遣会社の求人を見ると個室寮と完全個室寮があるけど、どう違うのだろう?同じようにしか見えない。
私も最近までこのように考えていました。
しかし、ハッキリした違いがあります。
- 個室寮→トイレ・風呂共用
- 完全個室→トイレ・風呂・キッチンが部屋についてる
私がリゾバ生活の中で一番良かった寮
私が今まで体験した中で一番良かった寮は、完全個室寮でした。
私が来たときには、
- ベット・布団
- 机
- 座椅子
- テレビ
- ハンガー
- 衣装ケース
等生活に必要な物がすべてありました。
完全個室寮なので、キッチン付きです。ここで自炊をしていました。
フライパンは自分で買いましたが、それ以外の物は揃っていました。
風呂・トイレも部屋についていましたので、かなり快適です!
入寮した時は汚かったので、自分で掃除して使える状態にしました。
この時の寮は、ホテルが持っているアパートが社員寮だったので、かなり快適でした。
まとめ:寮は完全個室寮が1番
寮は完全個室寮が一番いいです。
1ヶ月ぐらいの短期なら、他の個室寮・相部屋とかでもいいかもしれませんが、3ヶ月以上リゾートバイトをするというのなら完全個室寮が一番使い勝手が良くお勧めです。
郵便物も部屋に届くので、ネットショッピング等も気兼ねなく、やり放題です!
寮選びで失敗しない!注目しているポイント
寮選びで失敗するとかなり萎えます。
私も寮選びに失敗したことが何回かあります。
その失敗から私が寮選びで重要視しているポイントを紹介していきます。
- 館内寮・アパートタイプの個室寮・マンションタイプの個室寮を選ぶ
- トイレが部屋についている
- 窓がある
- 派遣会社からの資料に部屋のイメージがちゃんと載っている
- 築年数が経っていない
- 徒歩圏内にコンビニがある
私が重視している点は以上の5点です。
以下はその理由を紹介していきます。
館内寮・アパートタイプの個室寮・マンションタイプの個室寮を選ぶ
私が今までの経験の中で館内寮・アパートタイプの個室寮・マンションタイプの個室寮でハズレはなかったです。ただ、1回だけ館内寮で失敗しそうになった時がありましたが、部屋を変えてもらっていい感じの部屋になりました。
また、寮選びで失敗したくなければ、絶対に完全個室寮を選んでください!
トイレが部屋についている
私の経験からいうと、トイレは部屋についていたほうがいいです。
というのも、共同のトイレだと
- トイレが汚い・臭い
- 落ち着いてトイレが出来ない
- 空いていない時がある
- トイレが寒い
- トイレに虫が多い
- 誰のか分からないものを掃除しないといけない時がある
- お化けが出そうで怖い
以上の問題があります。
私は以上のことが耐えられないので、部屋にトイレは絶対に必要と考えています。
窓がある
窓があるのもかなり重要視しています。
窓がない部屋の方は、精神的に病みやすい傾向が高いです!
また、部屋の換気も出来ないので、かなりシンドイ思いを皆さんしています。
派遣会社からの資料に部屋のイメージがちゃんと載っている
気になった求人は派遣会社から資料を取り寄せます。
しかし、この求人に部屋の写真が載っていなかったら要注意です!
なので、なるべく担当者がちゃんと行ったことがあるホテルにした方が良いです。
または、過去のリゾートバイトの方の評判が良い寮にすれば問題なしです!
築年数があまり経っていない
築年数が経っている寮もオススメしません!
- 隙間風が半端ない
- 虫が多い
- 風が吹くとキシむ・揺れる
- 汚い
私は以前築年数が経っている寮に入ったことがありますが、以上の点が気になりました。
徒歩圏内にコンビニがある
リゾートバイトの寮から徒歩圏内にコンビニがあると便利😌
・買い物
・宅配便
・コピー
・税金の支払い
・ATM
など、様々なことに使えます😊— 旅猿@キャベツ農業短期バイト中 (@tabizarurizoba) October 2, 2020
普段の生活だと当たり前すぎて、気付かなかったのですが、コンビニの偉大さをリゾートバイトで体感しました。大手のコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)が近くにあると困った時にかなり便利です。
まとめ
寮は1ヶ月以上滞在するのなら、必ずこだわるべし!!
私も最初の頃はホテルの働きやすさばかりに気を取られて、寮はまったく気にしていませんでした。
しかし、多くのリゾートバイト地を巡ってきて、今ならハッキリ言えます!
寮に妥協しては絶対にダメです!!
必ず後悔しますよ!
寮がダメだと初日から気分が乗りませんよね?
初日から萎えながら仕事は絶対に避けるべきです。
人間は第一印象で9割ぐらいその人が決まってしまうみたいから。
良い寮は
- 館内寮・アパートタイプの個室寮・マンションタイプの個室寮を選ぶ
- トイレが部屋についている
- 窓がある
- 派遣会社からの資料に部屋のイメージがちゃんと載っている
- 築年数が経っていない
の点を必ず守って入れば、そこまでヒドイ寮に当たることはないです。
最後にもう一度言います。
必ず寮はこだわりましょう!
大手派遣会社だと寮費は無料ですが、マイナーな派遣会社だと有料の場合があります。なので、派遣会社は大手派遣会社を選びましょう!大手派遣会社については↓の記事にまとめています。
寮についての質問・疑問
リゾートバイトの寮について質問を受けることがよくあります。そのよく聞かれる質問をまとめました。
- 家賃はすべての寮で無料?
- トイレ・お風呂はどうするの?
- 洗濯物はどうするの?
- 男女の寮は別れている?
- 門限・規則について
- 通勤時間・手段について
もしこれ以外に分からないことがありませしたら、TwitterのDM(@tabizarurizoba)またはこの記事のコメントで聞いてください。分かる範囲で答えます!
家賃はすべて無料?
リゾートバイトと言うと、家賃は無料というイメージですが、家賃がかかる求人もあるということを知っておきましょう!(大手派遣会社は9割方寮費は無料です)
また、同じ求人でも派遣会社によって家賃が無料だったり、有料だったりします。なので、派遣会社選びはかなり慎重になった方が良いです。
トイレ・お風呂はどうするの?
トイレ・お風呂は完全個室寮以外共用の物を使います。
その場合は、ホテル・旅館の大浴場・温泉を使う場合が多いです。
洗濯物はどうするの?
洗濯は共同の洗濯機を使います。
干す場所は、部屋干しが基本になります。ベランダがあればベランダで干しますが、大抵はありません。なので、部屋のかけられる場所に洗濯物を干す・洗濯ヒモを使って洗濯物を干します。
男女の寮は別れている?
基本男女の寮は別れています。
建物自体が離れている場合と階で別れている場合(3F以上は女子寮など)があります。
門限・規則について
門限・規則はあるホテルとないホテルがあります。
寮母さんがいるホテルは門限が23時というホテルがあったりします。
どのホテル・旅館で共通な規則
- 男女の寮の行き来は禁止
- 隣人の迷惑になるようなことはしない
門限・規則についてはホテルによって違いがかなりあります。なので、派遣会社の担当者に聞く以外ありません。
通勤時間・手段について
私が経験した中では通勤時間は平均徒歩5分以内です!基本はホテルの裏とかすぐ近くに寮があることが多いので、徒歩で通勤します。
という感じでした。共に移動時間は10分ぐらいです!
コメント