
リゾートバイトは大変そうだよね。ホテル・旅館の休日は月にどれぐらいあるんだろう?希望休は取れるのかな?休みの日は何をしているんだろう?
ホテルというと休日が少ないイメージな方も多いと思います。それは、間違っているとも言えますし、正しいとも言えます。
なので、私の体験談からホテルの休日について解説していきます。

私の経歴を言うと、リゾートバイト歴5年目・16カ所のホテル・旅館などで働いたことがあります。今回は私の経験を元に解説していきます!
リゾートバイトのホテル・旅館の休日は月に何回?
休日の日数は、リゾートバイトで働くホテル・旅館によって違います。
休日の日数について以下で、詳しく解説していきます。
1ヶ月の休日は4~10日
ホテル・旅館によって違いますが、休日は4日~10日と考えてください。
平均的に6~8日の休日が一般的です。
忙しさによって休日は変動する
ホテル・旅館の忙しさによって休日は変動するホテルがほとんどです。
忙しい時は、週1回の休みしかくれない時が多いです。
私は、最初の頃このことを知りませんでした。
私と同じ失敗をしないためにも派遣会社の担当者にちゃんと確認しましょう!
中抜けシフトの場合半休シフトがある
ホテルの仕事の特徴として半休シフトが存在します。
- 午前中仕事⇒午後は休み
- 午前中は休み⇒午後出勤
というような半休シフトです。これはホテルが忙しい時・暇な時によく見られるシフト形態です。
このシフトのデメリットは休みが休みと感じられません。一応毎日出勤しているので、タスキ掛け休日を貰ってもタイムカード上だと連続20連勤とかになります。
【希望休は取れる】希望休の取り方を解説します!
希望休についてはほとんどのホテルで取れると考えて大丈夫です!
希望休の取り方⇓
- 赴任前に事前に派遣会社に伝えておく
- ホテルのシフトの担当者に言う
- 誰かに休みを変わってもらう(裏技)
希望休の取り方は以上の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
赴任前に事前に派遣会社の担当者に伝えておく
赴任前に事前に希望休が分かっているのなら、事前に派遣会社の担当者に言っておきましょう!
そうすることで、派遣会社の担当者がホテルの担当者に伝えてくれるので、かなりの確立で希望休が通ります。
ホテルのシフトの担当者に言う
希望休を聞いてくるホテル・旅館もありますが、多くの場合は自分でシフトの担当者に言わなければ、希望休は貰えません!
誰かに休みを変わってもらう(裏技)
希望休を出したけど通らない場合もあります。
自分の希望休は通らなかったけど、他の誰かが、休みの場合があります。その場合、休みの人に休みを変わってもらいましょう!
忙しい時期は希望休が取れない
ただ、私の考えを言いますと、みんなが取る大型連休でわざわざ人ごみのところに行かなくても、大型連休後の閑散期に行きたいところに行けば空いているし、料金も安く済むのでおススメです!
体調不良で休みたい場合の対処法
体調不良で休みたい場合は自分の部署の上司に言えば休むことが出来ます。
または、上司がその日出勤ではない場合は、その部署の出勤しているリーダーっぽい人(社員とか)に伝えれば休めます。
最悪は仲がいい人に伝えましょう!
絶対に無断欠勤はしないようにしましょう!特にホテルの朝食準備とかは最低限の人数しかいない場合があるので、無断欠勤はかなり迷惑になります。
【忙しい時は連勤覚悟】休日がもらえない可能性大
忙しい時(ゴールデンウィーク・お盆・年末年始)はどこのホテルも連勤になります。
忙しい時の連勤について以下で解説していきます。
忙しい時は連勤覚悟!
大体ホテル・旅館が忙しい時は男女共に7連勤とかが当たり前になってきますので覚悟しといた方がいいですよ。
連勤はしょうがないと考えた方が気持ちは楽です。
連勤の負担が減る3つのアドバイス
少しでも連勤の負担が楽になる3つのアドバイス
- ゴールデンウィーク等の忙しい時は1週間前ぐらいの赴任は避ける
- 楽な仕事を選ぶ
- 客室数が少ないホテル・旅館を選ぶ
ゴールデンウィーク等の忙しい時期の1週間前ぐらいの赴任は避ける
最低でも忙しい時期の1ヶ月前に赴任しておく。
早めに赴任しておくことで、かなり体の負担が違います。やっぱり慣れた仕事と慣れていない仕事は疲れ方が違いますからね
楽な仕事を選ぶ(風呂番・スパ受付など)
ホテルによっては楽な仕事があります。
楽な仕事をしたい方は、間違ってもフロント・レストラン・客室清掃には入らないようにしてください。かなり忙しくキツイです。
職種については↓の記事に詳しくまとめています。
客室数が少ないホテル・旅館を選ぶ
客室数が少ないと忙しい時期でもあまり関係がありません!
客室数が少ないと、やることがあまりないので、いつもよりも少し忙しいぐらいです。なので、身体的負担を軽減できます。
リゾートバイトの休日の使い方

みんな休日はどう過ごしているんだろう?
とお考えの方もいると思います。
私の休日の使い方も交えて紹介していきます。
休日は
- 観光に行く
- 温泉につかる
- 部屋で過ごす
- カフェで過ごす
- 趣味に時間を使う
- 勉強する
暇な休日は、このどれかを私はして過ごしています。
多くのリゾートバイトの人たちを見てきましたが、皆さんも同じような休日を過ごしています。
観光は空いている時に行く
リゾートバイトの良いところは、期間内で行きたい時に観光に行けるという点です。
観光は平日の晴れた日にすれば空いてるし、ストレスが溜まらずに観光が出来ます。
趣味に時間を使う
私は映画・海外ドラマを見ることが好きです。
なので、休日はU-NEXTで映画・海外ドラマを見て楽しんでいます。
他の方も趣味のためにリゾートバイトをしている方は多くいます。
例えば、
- 冬はスノーボードを無料で滑りたいからリゾートバイトをしている方。
- 夏はダイビングをしたいから沖縄でリゾートバイトをする方。
- 山登りが好きだから、紅葉などの山登りシーズンにリゾートバイトをする方。
- 外国が好きだから、半年だけリゾートバイトをして、半年海外を放浪する方。
等の多くの趣味や夢を持った方がリゾートバイトを利用しています。
勉強をする
私は、海外に移住したいという目標があるため休日・中休みの間に英会話などをしています。
私が会った中だと、動画編集の勉強をしたり・資格の勉強をしたりしている人がいました。
【補足】パソコンを持っているなら持っていくべき
リゾートバイトでパソコンを持っていくか悩んでいる人がいますが、パソコンは持っていった方がいいですよ!
パソコンがあると↓
- 勉強ができる
- 暇つぶしが出来る
- 調べものに便利
というような選択肢が出てきます。
まとめ
リゾートバイトは休日が多い仕事・少ない仕事を自分で選ぶことが出来ます。
休日の過ごし方は各々違いますので、それぞれが楽しい休日の過ごし方を過ごせばよいと思います。リゾートバイトの特徴を生かして、遊ぶ人もいれば、勉強する人もいます。
休日の過ごし方の選択肢が多いのがリゾートバイトの良いところです!
コメント